投稿質問集
Q. どういった内容を発表すればよいのですか?
ご自身の研究内容を発表して下さい。これは、過去の研究でもこれからやろうと思っている研究でもかまいません。ただし、他分野の方にも理解と共感が得られるよう工夫をして下さい。
Q. すでに学会で発表した内容を投稿してもよいのですか?
本ワークショップでは、既に発表済みのもの、あるいは現在研究を開始したテーマでも広く募集を受けつけています。ワークショップ当日、いろいろな方との議論で、その研究について、より深められることを期待しています。ただし、学会等が所持している著作権にはご注意下さい。
Q. 一人で複数件投稿することはできますか?
できません.もしあなたが複数のテーマを研究しているのなら、それらを1つにまとめて1件の発表にしてください。
Q. 投稿情報の修正をしたいのですが
実行委員会までメールを送っていただければ、対応いたします。ただしアブストラクト集印刷の関係で、投稿締め切り以降は修正が間に合わない可能性もあります。
Q. 投稿の際にアブストラクトは必須ですか?
投稿にはアブストラクトは必須です。しかし締め切りまでに差し替えることは可能ですので、取り敢えず申し込むことは可能です。
Q. 投稿に図は必須ですか?
図の投稿は必須です。詳しくは投稿要領をご参照下さい。
Q. 投稿に費用はかかりますか?
投稿・参加ともに無料となっております。ただし、懇親会への参加は参加費が必要となります。
発表・参加質問集
Q. A0のポスターを作成する印刷機をもっていないのですが
例年、A4の用紙に分割したものを張り付けて発表される方も多いようです。なお、受賞とポスターの紙質には、あまり相関はないようです。
Q. デモをやりたいんですが
デモスペースを用意することができます。info_at_young-researchers.net まで以下の情報をメールでご連絡をお願い致します。("_at_" を "@" に置き換えて送信してください)
必要機材(例:机),電源(例:100W)、スペース(例:2m * 1m)
Q. 実行委員になりたいんですが?
大歓迎です。実行委員会までメールをお送り下さい。
Q. この他にも色々聞きたいことがあるのですが
ご意見・ご質問に関しましては、実行委員会までお気軽にメールをお送り下さい。